ジグサビキ・・・そろそろ備えている方もいらっしゃいます!
先日、私のブログを経由してジグサビキを購入してくださった方がいらっしゃいます!
うれしいですね~。
感謝感謝です♪
何度か紹介しましたが、ジグサビキはやっぱりこれに限ります!
(以下、正統派の方は読み流してください♪)
ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ小型回遊魚用釣れすぎ注意です!(笑)
ジグをつけて、そのままナブラに投げ込むと大変な事になったことがあります。
かかり過ぎて仕掛けがグチャググチャ・・・(涙)
ナブラの時ははずすことをおすすめします!
このジグサビキを使って「のませ釣り」も可能です!
色々なジグサビキを使いましたが、ハヤブサのジグサビキ(小型回遊魚用)がダントツでベイトのかかりが良いです♪
もちろん、ワラサがきたら苦しいですが、ショゴやイナダクラスなら問題なく上がります♪
とにかく、ベイトがかからないとのませ釣りにならないので、このジグサビキはおすすめです!
このジグサビキは置き竿状態でもベイトがかかりました。
そのまま気づかず、本命があたり、あわててロッドを上げてばらした苦い経験もあります・・・。
のっこみマダイはイワシについてる事も多いので、タイラバの上にジグサビキをつけて「マダイ」の「のませ釣り」なんてのもおもしろいかもしれません♪
実際、去年の南伊豆はイワシの下にでかいマダイがついていました!
さぁ~、釣れればOKな諸君はジグサビキを手に大海原へ向かいましょ~♪
ライトジギングなら → 「
ジギングサビキ小型回遊魚用 S」
臆病なライトジギンガーは → 「
ジギングサビキ小型回遊魚用 M」
ワラサも上げたい方は → 「
ジギングサビキ小型回遊魚用 L」
ちなみに各サイズの仕様はこちら。
S → 鈎3号/ハリス12lbs(3号)/幹糸25lbs(6号)
M → 鈎4号/ハリス20lbs(5号)/幹糸35lbs(8号)
L → 鈎6号/ハリス35lbs(8号)/幹糸40lbs(10号)
関連記事