実家も被災地でした・・・
GWの前半に実家に帰ってきました。
私の実家は千葉県内陸部で震源地からも海からもかなり距離があり、ケガをされた方もあまりいませんでした。
震災後、実家とは2日間連絡が取れませんでしたが、被害はお皿が割れた程度で安心していました。
それから時間が経つにつれ、段々と深刻な被害が明らかになってきました。
液状化です・・・。
千葉県の沿岸部はクローズアップされていますが、私の地元は小さな町なのであまり報道されていません。
実家が建っている場所は、元々山だったので地盤がしっかりしており、液状化の被害はありません。
しかし、母校の中学校がある方は、元々沼地を干拓して作られて土地のだった為、大きな被害が出てしまいました。
小、中学校の頃に駆け回った場所が被害を受けているのを目の当たりにすると、さすがに言葉が出てきません。
ここも完全に被災地です。
一部の地域は住民の方が完全に避難されているので人の気配がありませんでした・・・。
東北から関東地方の被災者の方々、私たちに大きな事は出来ません。
でも、これから1年2年と、この被害を忘れずに小さな事をコツコツ積み重ねていく事で、わずかばかりでも力になっていきたいと思っています。がんばりましょう!
(復興)
傾いた電柱の横に新しい電柱が立ちました!
通れなかった道路も復旧しています。
家の修繕を始めた方もいました。
毎日、少しずつ、前に進んでいます。
関連記事