☆エンちゃんと愉快な仲間達☆
ランディングツールについて
エンちゃん
2009年05月19日 18:12
カヤックという特異な環境下での釣りにおいてあらゆる魚を確実に取り込む為にはどうすればよいか?
また、限られたカヤックのスペースでどれだけのランディングツールを積むか?
難しいですねぇ~。
基本はラバーネットのみ積載するパターン
プロックス(PROX) ラバーランディングネット
良く使用されるタイプ。
縦41×横39×深さ37cmで¥2390とお買い得!!
コーモラン(CORMORAN) ラバーランディングネット
ガンメタがかっこいい~!!
ランドロード ランディングネット NO.1
ラバーじゃないけど¥1680は魅力!!
ラバーネットだけだとランカーシーバスクラスは手間取ります・・・。(1度バラしました・・・)
まぁ特大タモ積みゃーいい話ですが、取り回しがかなり邪魔!
大抵の場合はこれだけで何とかなりますが。
続いてはラバーネット+フィッシュグリップのパターン
スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ2100
この赤がかっこいい!
ACCESS(アクセス) フィッシュクリッパー
コスパ最高~!!
BOGA GRIP ボガグリップ ランディングツール
一生物ならこれかな?!
バークレー トリガーグリップ&スケール
重さが量れるのはいいね!
ビートラップ イエローキャッチャー
黒&黄色がかっこいい!コスパもGood!
ビートラップ フィッシュクリッパー
私のはこれ!2年以上カヤックなどで使っていても錆はなし!!使用上、不満を感じた事も無く、値段もGoodのおすすめ品です♪
バークレー デジタル リップグリップスケール
重さがデジタルで表示されるってすてき!
Rapala(ラパラ) フィッシュホルダー
でもカヤックなら浮く方が良いかも!価格もGood!
危険魚やリリース前提の場合は魚に直接触れずに済むのでかなり有効!
ただし、暴れるランカーシーバスをカヤックの上で確実に掴めるかは疑問が残ります・・・。
写真撮影時にも必須ですね♪
最後はラバーネット+フィッシュグリップ+ギャフのパターン
ベルモント(Belmont) ビックキャッチII
15kgまで耐えれる優れ物!コンパクトでカヤック向き!
スノーピーク(snow peak) ス-パーギャフ
ボタン1つで長さを変えられる優れ物!パラアンカーの回収時などにも便利かな?!
Nature Boys(ネイチャーボーイズ) NBS ギャフ
かっこいい!!
キャッチ&イートの方はギャフが一番確実かな?!
我が家は海の恵みをありがたく頂く家庭なのでこれが一番です♪
ただし、むやみな殺生は出来るだけ避けましょ~!
私はこれら3つのツールを全て持って行ってます。
まだまだ「これで完璧!」には程遠いですが、徐々に形になってきました♪
なによりネットに入らない魚を釣りたいものです・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事
魚群探知機の使用感について
カヤックスタンド・・・
ナチュラム販売のフィッシングカヤックを検証!
ナチュラム販売のファミリーカヤックを検証!
愛艇売却…
このイカいかが?!
NAHAMA・・・
Share to Facebook
To tweet