おたふく&アレルギー
昨日、我が家の肉食系女子こと2号の食欲が一昨日より落ちていた。
といっても、1歳児が食べる平均よりは明らかに多い訳だが
普段なら3歳児の1号に勝るとも劣らぬ食欲なのである・・・。
(1号も同年代を遥かに凌駕する食欲だが・・・)
微熱もあり心配した奥が、一昨日2号を病院に連れて行くと
「風邪」との事だった。
しかし、昨日は大好きな白米を受け付けない・・・。
ごく一般的な1歳児であればあまり珍しい事ではないかも知れないが
2号にとってはありえない事である。
さらによく見ると耳の下辺りが腫れている・・・。
即病院へ行く・・・
「おたふく」
との事・・・。
発症して1日目は熱が出るだけで医者も見落としたようである。
先日「おたふく」の予防接種を受けたばかりだが
完全に抗体が出来るまでに約2週間かかるとの事で
まだ完全に抗体が出来る前にかかってしまったようである。
「おたふく」の潜伏期間は2週間~10日程度でほとんどが
飛沫による感染らしい・・・。
幸い予防接種を受けている為、抗体は出来きれていないが
症状は軽めだろうとの事。
それでも牛乳などはゴクゴク飲んでいるし、夜も良く寝ていたので
回復も早いだろう!
ただし、1週間は外出禁止・・・。
仕方ないね!
続いてはアレルギーです!
元々、乳製品や卵にアレルギー反応を示していた1号ですが
最近は牛乳やチーズ、卵料理を食べてもアレルギー反応が
出なくなってきました。
そこで再度アレルギー検査を行い、改善度合いを見てみました。
結果・・・
ハウスダスト、ダニ、スギ・・・・
新たな反応が判明・・・。
夜のかゆいかゆいもこれが原因かと・・・。
本日、まずは奥が寝室を徹底清掃します!
その後、今週末は2号が外出禁止の為、我が家の徹底清掃です!
今後は土日のどちらかを家の徹底掃除に当てなきゃダメですね・・・。
2人共、改善されると良いなぁ~。
あなたにおススメの記事
関連記事