2011年03月30日
サラリーマンの働く8時間の価値って?
今日、働きながらふと疑問に思いました。
サラリーマンは通常1日8時間+α × 年間245日程度働いています。
毎日定時退社だとしても年間時間にして1960時間も仕事をしています。
そもそも私が行っている仕事などは3年もやれば半分惰性で出来る仕事です。
そんな私が今の業務を7年やっていると・・・
「この1日8時間を使ったら何が出来るんだろう?」
って疑問に思って当然です。
20年、30年働いている方の中には日々向上を心がけて働き通している方も大勢いると思います。
もちろん、私の仕事だって向上心を持って取り組めば少しづつ成長していく余地はあると思います。
でも・・・
「自分の人生それでいいの?」
「自分の可能性ってそんなもの?」
って疑問が沸いてくるのも事実です。
まだ、自分の時間管理もろくに出来ない自分が疑問に思う事かどうかも疑問ですが、そう思うからこそ自分を高めようと意識することが出来るのかもしれません。
思っていても、それが実行出来ているかについては疑問が残りますが・・・。
仕事では「スケジュール管理」や「課題ばらし」をきっちり行っていますが、自分の人生やスキルアップのスケジューリングが非常にアバウトです。
これが揺らいでいるから自分自身がぶれてるんでしょうね・・・。
まずは自分のマインドをコントロールできるように意識しなければその先はなさそうです。
たまにはぼやくのも良いものですね。
少し頭の整理がつきました!
サラリーマンは通常1日8時間+α × 年間245日程度働いています。
毎日定時退社だとしても年間時間にして1960時間も仕事をしています。
そもそも私が行っている仕事などは3年もやれば半分惰性で出来る仕事です。
そんな私が今の業務を7年やっていると・・・
「この1日8時間を使ったら何が出来るんだろう?」
って疑問に思って当然です。
20年、30年働いている方の中には日々向上を心がけて働き通している方も大勢いると思います。
もちろん、私の仕事だって向上心を持って取り組めば少しづつ成長していく余地はあると思います。
でも・・・
「自分の人生それでいいの?」
「自分の可能性ってそんなもの?」
って疑問が沸いてくるのも事実です。
まだ、自分の時間管理もろくに出来ない自分が疑問に思う事かどうかも疑問ですが、そう思うからこそ自分を高めようと意識することが出来るのかもしれません。
思っていても、それが実行出来ているかについては疑問が残りますが・・・。
仕事では「スケジュール管理」や「課題ばらし」をきっちり行っていますが、自分の人生やスキルアップのスケジューリングが非常にアバウトです。
これが揺らいでいるから自分自身がぶれてるんでしょうね・・・。
まずは自分のマインドをコントロールできるように意識しなければその先はなさそうです。
たまにはぼやくのも良いものですね。
少し頭の整理がつきました!
Posted by エンちゃん at 00:25│Comments(2)
│◆日々の出来事
この記事へのコメント
少し前まで、残業をしない様に管理して頑張ると”暇なんだな?!”と言われました(笑)
今は、ダラダラやっています(爆)
今は、ダラダラやっています(爆)
Posted by nishi
at 2011年03月30日 00:58

>nishiさん
来月から我が家は保育料がガツンと上がるため、このままでは毎月大赤字です(泣)
ダラダラ残業を計画せねば…(笑)
来月から我が家は保育料がガツンと上がるため、このままでは毎月大赤字です(泣)
ダラダラ残業を計画せねば…(笑)
Posted by エンちゃん at 2011年03月30日 07:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。